リビングにも本格的にLEDを使おうと思いつつ、
値段の事もあって、なかなか思い切れなかったけど、
ついに踏み込みました〜-------------------------------------------------------------
まず↓この二つのポチお願いしますm(_ _)m↓
←ありがとうございます。-------------------------------------------------------------
数年前から、時々LEDの話をブログで書いてるんやけどね。
私、照明結構好きなので、
照明コンサルタントなんて資格を持っておりまして、
でもぜんぜん、すごい知識は持ち合わせてないんやけど(苦笑)
ちょっとした「こだわり」は持ち合わせております故、
それがかえって足かせになって前に進めないっ^^;。
演色性(色の見え方)なんかも、近年、もうリビングに
使っても十分だと思っていて、
ブラケット(壁掛け照明)や、
ダイニングのペンダント(テーブルの上にぶら下がり照明)は
LEDに替えたんだよね。これも記事にしてたけど。
この2つの照明は傘が結構深くて、そんなに電球が剥き出しに
ならないので、LED電球事態のポテンシャルをそんなに
考えなくても気軽に替えられたんやけど、
うちのLDKの主照明は、電球むきだしのデザインが多いのと、
一室多灯照明(1つの部屋にいくつもの照明を使用)なので、
替えるのならゆくゆく10個所、全てを
同じ商品に替えていきたい。
でも、LEDって値段も性能もぴんきりみたいなんだよね〜。
例えばIKEAなら一つ500円代くらいで売ってたかな。
でも、国産大手メーカーなら3000円近くする場合もある。
前に照明学会のえらい人が話してたけど、
LEDだから「省エネ」ってわけじゃない、マユツバもんの
商品もはびこってるらしくて、今後規制などを考えていく段階。。。
らしい。からさ〜
LEDだからって何でもいいわけじゃなかったりする。
そんな事を聞いてると余計にモヤモヤ考えて、
数年、見送ってきたけれど、
ここへきて、いよいよ蛍光灯に買い替えるのもなんだかな〜って
思ってたら、今の電球が、1つ切れ、2つ切れ、
ついに10個のうち、なんと4つ切れてた^^;
子供もリビングで宿題するのに、あかんやろ〜
さすがに〜
と重い腰を上げまして、
ついに買い替えましたわ。
選んだ電球は『東芝LED REAL』(トップの写真)
これ、ずっと使ってた蛍光灯の『REAL』の流れをくむ
LED商品。
特徴は、やっぱり何より、
名前の通り元々の「電球」のデザインに
限りなく忠実にってところ。
蛍光灯同様、ここまで「電球」
(白熱灯の60w、いわゆる昔ながらの「裸電球」)の
デザインに近づけようと頑張った商品は
他にないんだよね。
(ちなみに、グッドデザイン賞受賞です。)
もちろん、省エネの観点からみても信頼できる商品。
だから、やっぱりちょっと高くても、気になるんだよね〜。
なんで、そこまで「電球の形」にこだわるかと言うと、
うちの照明が、電球丸出しなのと、
元々「裸電球」が好きなのと、(ちなみにボール球が嫌い^^;)
LED電球はデザインによって配向(光のいきわたり方)が
全然違うから。
気にせず買っちゃうと、思ったより天井面が暗くなったりも
するんだよね。
てなわけで、
東芝LED REAL 買っちゃいました。
4つ買って、割引チケット使っても8000円台やった〜(T T)
裸電球が100円とかで買えてたのに、恐ろしいよねイニシャルコスト。
でも、今、楽天で見ると、電気屋よりだいぶ安いわ(T T)
やっぱ次回からネットにするか。。。
さて、私のくだらんうんちくはこの辺にして、
ちょっと写真も載せときますか。

左が『東芝LED REAL』で右が『東芝REAL』(蛍光灯)です。
かなり根元のメカの部分が大きくなったよね。
それでも、東芝は随分頑張って小さくしてます。
(LED電球によっては、ほとんどメカ部分ってのも結構あるよね。)
せっかくだから、この進化を、裸電球も並べて眺めたかったけど、
もう、気がついたらうちにないわ、普通球。^^;
こんな日がくるとはね〜。

↑こちらが、東芝REAL(蛍光灯)

↑こちらが、東芝LED REAL
さほど違和感なし!
って、白くてわかりにくいか。。。
実際使用してみた感想は、
明るい!!
そして、蛍光灯に比べると点灯の早さと、
明るくなる立ち上がりの早さがすごくいい!!
子供が勉強したり、本読んだりするのには
ほんといいわ〜。って感じました。
さて、このLED話、もしかしたらほどんどの人が「は〜?」な
感じやったりするのかな^^;
そこまで、細かく気にする事ではないんやけどね、
なんせ、「電球」が結構好きなんです、私。(笑)
ぎゃー!高い!!
なんて言いながら、そういうプレイしてると思って
温かい目で見て下さいな。(笑)
ま、どこまで省エネなのか、
イニシャルコストの衝撃が大き過ぎて、まだピンと
きませんが^^;、
これからもちょっとマニアックに電球を
楽しんでいけたらと思います。
皆さんの参考になるかはわからんけど^^;
インテリア初心者の皆さんは、
とにかく、
LEDになっても電球の色「電球色」と「昼白色」を
意識して買う事は、死守してくださいね〜(笑)
メーカーによっても微妙に色が違うので
ご注意くださ〜い^^。
『東芝LED REAL』のリンク載せておきますね。
おー!まじか!私これ↑の倍くらいの値段で
電気屋で買ったと思うんやけど!!あちゃー
やっぱ電球もネット買いがいいね^^;
日本でも、世界でも白熱電球の生産が終了して、
いよいよ電気屋さんでも見かけなくなってきました。
ちょっと寂しくもありますが。。。
その代わり、LED電球は省エネだけじゃなくて、
様々な機能がついたものが出てきて、
どんどん電球市場が熱くなってきています。
また、そんなことも機会があれば、
ご紹介していけたらな〜って思います。
あ〜久しぶりの更新なのに、
「電球」なんてお固いアイテムで
また、つい長〜く喋っちゃいましたな^^;。
ごきげんよう。
←何気にカテゴリを変えました。
←ステキなブログが沢山♪ちもは心理カウンセラーと
心理学のセミナー講師の仕事をしています。
私がしんどかった経験や、楽になるヒントを綴ったブログ
もやってます。良かったらこちらもどうぞ!↓

久しぶりにネットを歩けば、グッズが色々進化してる〜!! ↓
勝手にピックアップしてみた |
---|
 | プラマイゼロ 掃除機 なんか掃除機っぽくないソフトなデザイン。充電器まで丸くてかわいらしい。こういう出しておく方が便利なものほど、メーカーさんがデザインにこだわってくれるとありがたいね〜 |
|