前回、冷蔵庫と壁の隙間を利用して、ふきんかけを付けてる
と紹介しましたが、ふきんかけ以外も見せたくないもんは
とにかくスキマへ追いやっちまいます(笑)。
これでスッキリ。まずポチいただけますでしょうか↓ |
 |  |
↑ありがとうございます。すご~く励みになってます! |
前回紹介した冷蔵庫の隙間は、上の写真の右側の壁の裏。
キッチンがオープンな事もあって、
ごちゃごちゃしたものはあまり置きたくないので、
壁の後ろとか、もう~活用したくて仕方ない(笑)。
で、

ふきんの上はこんな感じ。
下から順番に見ていくと…
フキン掛けの上は計量カップ。
(毎日ご飯焚くのに使ってて、水を入れるくらいなので、
使ったらここで干して乾かせるし。)
その上は、ティッシュ。キッチンペーパー。
その上の箱には、サランラップ、ナイロン袋、
アルミ箔、クッキングシートが入ってる。
冷蔵庫の上には、生協の発泡スチロールの箱。
ちょっと今回は写ってないけど、
ふきんの下にはスーパーのビニール袋のストック
や、開いた牛乳パック、発泡スチロールのトレーが
ある時もあります。
あと、壁には給湯器のコントローラーも付けてる。
これもリビング側からは見えない配慮。
(これは旦那さん提案)
と、この隙間めっちゃええ仕事してるよね~(笑)
14cmの隙間様々です。
ちなみに、コードが見えてるけれど、
冷蔵庫のコンセントを敢えて冷蔵庫の奥ではなく、
手前の方(上部)に持ってきてる。
冷蔵庫のコンセントって、ホコリかぶりやすいので、
火災の心配もあるし、手前にある事で目に付きやすいし、
掃除もしやすいしね。(そんな掃除はしてへんけど 笑)
あと、冷蔵庫にはマグネットで何か貼ったりしな~い。
風水的にも良くないらしいけど、まあ風水はほどほどに、
なんか冷蔵庫がゴチャゴチャしてる感じがあまり
好きじゃなくて。
掃除が苦手な私は、
できるだけ『見える所はすっきり』させて、
『生活感丸出しのものは隠す』
で『飾るところは飾る』って事に気を配ってますねん(笑)。
怠け者の自分を知っているからこそ
ここは徹底しないとね(^^)。
わざわざポチっのひと手間で意思表示をしてくださる方、
すごいです。いつもほんとに感謝です!!
皆さんに幸あれ!今年もブログ村は熱いっす。勝手にピックアップしてみた |
---|
 | シリコンがまぐち ぷにぷに~とした感じ、気になる~!『シリコン』と『がまぐち』っていう意外な組み合わせにそそられる~(笑)!!! |
|